

高次脳機能障害についての相談会<令和3年度 広島市高次脳機能障害者支援事業>
中区地域福祉センターで毎月第2火曜日にグループ形式で生活相談を行っています。個別相談(予約制)も可能です。 ご興味のある方は,案内に掲載してありますご連絡先に直接お問い合わせいただければと思います。 ※ 案内の詳細(PDF)は,当ホームページ「研修&イベント」に掲載し...


令和3年度 ~家族の交流と学習の場~高次脳機能障害についての相談会
県内4か所で高次脳機能のご家族の交流と学習会が座談会形式で開催さます。 ご興味のある方は,案内に掲載してありますご連絡先に直接お問い合わせいただければと思います。 ※ 案内の詳細(PDF)は,当ホームページ「研修&イベント」に掲載しておりますのでご覧ください。


令和3年度 相談・運営部会①
令和3年4月13日(火)第1部(13:00~14:15),第2部(4:30~16:00) 安佐南区福祉センターで久しぶりの対面会議となる第1回目の相談・運営部会を開催いたしました。 会場で密集を避けるために,2部に分けて行いました。また,会場設営はスクール形式でソーシャ...
令和2年度 精神障害者部会④
令和2年3月18日(水)16:00~17:15 リモート会議で開催いたしました。 今年度は,1月に開催する予定でしたが,グループワークを中心とする内容の会議であるため中止としておりましたが,このたび再開することができました。...
「リガーレ」の移転に関するお知らせ
「リガーレ」(広島市障害者自立支援協議会 安佐南区地域部会 事務局/広島市安佐南区基幹相談支援センター)が令和3年の年末に安佐南区大町東一丁目に移転することになりましたので,お知らせいたします。 利便性が良くなりますので,気軽に立ち寄っていただきやすい事業所になれたらと思い...
令和2年度 身体障害者部会④
令和3年2月24日(水)15:30~17:00 Google meetによるオンライン会議を開催いたしました。 今回は司会者の提案で,会議の前半に,「アプリセーション」として,1人2分間(合理的配慮が必要な場合には3分間)でテーマ『今年度で一番嬉しかった事,やり切ったと思う...
令和2年度 就労系事業所連絡会③
令和3年2月17日(水)16:00~17:00 オンライン会議を実施しました。これにて,安佐南区地域部会の全ての部会・連絡会において,対面会議からオンライン会議への移行が完了しました(※精神障害者部会は只今運営中止)。就労継続支援A事業所(以下,A型),就労系B型事業所(以...


「精神疾患のある親をもつ子どもの会 こどもぴあ オンラインセミナー IN 広島」 主催:県立広島大学/広島市東区重点研究(地域課題解決)プロジェクトチーム
令和3年3月6日(土)13:00~16:30 Zoomによるオンライン研修が開催されます。 研究チームと精神疾患の親をもつ子どもの同士の会「こどもぴあ」の共催で,第1部 講演会と,第2部 体験談(当事者同士・支援者等その他)があります。...
令和2年度 相談・運営部会⑤
令和3年2月9日(火)13:30~15:00 新型コロナウィルス感染防止のため対面会議は行わず,相談運営部会としては初めてとなるオンライン会議を開催いたしました。 いつもの通り,各地域部会に参加している相談支援事業所から進捗状況の報告を行いました(身体障害者部会,知的障害...
令和2年度 こども部会④
令和3年1月29日(金)13:00~15:00 当部会では初めてのオンラインで会議を開催いたしました。まず始めに,コロナ禍での各関係機関の対応について情報交換を行いました。 通所事業所では,ハード面として,助成金を利用して感染予防の備品購入(Wi-Fi,空気清浄器,加湿器,...