令和7年度 精神障害者部会②
- 黒杭 香代
- 7 日前
- 読了時間: 1分
令和7年7月3日(木)15:00~17:00 安佐南区民文化センターで開催しました。
不動産関係者、医療機関、訪問看護ステーション、就労系事業所、相談支援事業所、行政、保健センター、基幹相談支援センター等から40名程度のご参加がありました。
今回は、精神障害にも対応した『地域支援』についての勉強会ということで、
広島国際大学 名誉教授・広島県社会福祉士会 居住支援センター長の岡崎 仁史氏に精神障害にも対応した『地域支援』についてご講義いただきました。
障害者の他、高齢者、子育て世帯、外国人、刑余者、低所得者、被災者等、住宅確保の困難な「住宅要配慮者」に対する居住支援事業(住宅セーフティネット法)について学びました。
現在、広島県に居住支援法人(24法人)があるそうです。
入居前からの賃貸物件や不動産等の必要な情報提供や仲介、入居後の生活支援や安否確認等を行います。
広島県社会福祉士会の住居支援センターもその一つです。
また、賃貸物件以外の方法として「居住サポート住宅」のお話も伺うことができました。
安心して地域で生活するための方法をまた一つ新たに知ることができました。
Comments