

令和元年度 知的障害者部会④
令和元年11月26日に知的障害者部会が開催されました。今回の内容は先日実施された安佐南区音楽交流会の報告と地域生活支援拠点の整備についてが中心で会議が進められました。


令和元年度 安佐南区音楽交流会
令和元年11月24日に安佐南区音楽交流会が開催されました。今年度は場所を沼田合同庁舎(火山館)に変更し,また,第1回とも福祉フェスタと合同開催となり,参加者も多く,大変盛り上がりました。内容は広島経済大学DEEPDIGGERSと広島文化学園大学の大学生による生演奏を中心に○...


令和元年度 就労事業所連絡会③
令和元年11月21日に就労事業所連絡会が開催されました。今回は新しく部会メンバーになった訪問看護ステーションデューン広島が参加してくださり,挨拶,事業所紹介を行いました(詳しくは就労支援事業所連絡会のページをご覧ください)。中心の議題になったのは地域生活支援拠点についてです...


令和元年度 こども部会④
令和元年11月19日に4回目のこども部会が開催されました。今回は子育ておしゃべりルーム「茶っと」について,なかなか参加者が増えない現状を踏まえ,来年度はどのような形にすれば,多くの方に参加してもらえるかグループワークをしながら検討しました。まだ答は出ていませんが,こども部会...


令和元年度 身体障害者部会④
平成元年10月9日の身体障害者部会では脳性まひによる四肢に重度の運動障害があり,車椅子で生活する花ノ木清孝さんの自立生活について自宅を訪問し,生い立ちから現在の生活に至るまでの思いやこれからについての話を聞かせていただいた。花ノ木さんは14年前に介護事業所Links広島を仲...


令和元年度相談運営部会④ 安佐南区地域部会全体会②
令和元年10月8日に第4回相談運営部会,第2回安佐南区地域部会全体会が開催されました。相談運営部会では今後の地域体制の話や情報交換を行いました。全体会においては新しく地域部会に参加してくた事業所紹介や各部会からの情報提供,2月頃から更新される災害後生活支援システムの新書式に...


令和元年度 第2回安佐南区就労系事業所合同説明会
令和元年10月5日(土)に今年度2回目の安佐南区就労系事業所合同説明会が行われました。今回は就労継続支援A型・B型,地域活動支援センターⅢ型,グループホーム,住宅関連企業,相談支援事業所の21事業所が参加してくれました。今年度2回目とうことや特別支援学校での事業所説明会後と...


令和元年度 こども部会③知的障害者部会③
令和元年9月17日第3回子ども部会,9月18日第3回知的障害者部会が開催されました。こども部会では,9月2日に開催された研修会の振り返りを行いました。アンケート結果からも好評をいただき,部会員で共有することができました。ただし,こども部会としては初めての研修だったため,改め...


まいはーとここあ 研修
令和元年9月2日に相談支援事業所まいはーとここあ主催の公開研修が開催されました。元西部こども療育センターなぎさ園園長,現在は社会福祉法人清流可部つちくれの施設長の小川裕子氏をお招きし「将来を見つめた子育て~発達を含めて~」というテーマでお話しをしていただきました。たくさんの...


令和元年度 相談運営部会③就労系事業所連絡会②
令和元年8月20日に第3回相談運営部会,8月22日に第2回就労系事業所連絡会が開催されました。相談運営部会では各部会の進捗状況の報告や新書式になる災害後の生活支援システムについての報告,各事業所での困りごとなどの情報共有を行いました。その中で各市町によって対応が違うため苦慮...