top of page

令和元年度 相談・運営部会⑥,全体会③

 令和2年2月18日午前に第6回相談・運営部会,午後に第3回全体会が開催されました。

 午前の相談・運営部会では,国の動向を踏まえて,来年度に相談支援専門員研修で新カリキュラムになるに当たり,研修参加要件の変更点や研修内容についての説明がありました。

 また,3年ごとに策定される「広島市障害福祉計画」について,来年度が第5期広島市障害福祉計画の最終年度となります。新たに令和3年度から第6期広島市障害福祉計画になることに伴って,相談支援の在り方がますます問われていくことが予想されます。全国レベルで相談支援事業の課題が色々と出されており,各市町レベルで障害福祉計画に取り入れていくことになるため,市町の役割責任と相談支援事業所としての役割責任を明確にさせながらも,協力してすすめていく必要性を感じました。

 法定研修は,相談支援専門員の人材育成など質の向上を目指すために必要な仕組みであり,障害福祉計画は,地域の相談支援体制の充実を図るための土台となります。来年度の相談・運営部会では,グループスーパービジョンという新しい取組にチャレンジして,楽しく学びながらすすめていこうという話し合いをしました。

 このように,安佐南区でできることをこれから始めていきたいと思います。

午後の広島市安佐南区自立支援協議会全体会は,こども部会,児童発達支援事業所連絡会,身体障害者部会,知的障害者部会,精神障害者部会,就労系事業所連絡会,相談・運営部会の7部会で成っています。

 前半は,各部会の代表者から,今年度活動報告と,来年度活動予定の発表を行っていただきました。

新たに参加したメンバーとして,「公益社団法人 青年海外協力協会 JOCA×3」様,「一般社団法人ライフセルフサポート大樹」様,「就労継続支援A型事業所SelfーA広島」様,から事業所紹介を行っていただきました。

その後,「安佐南区地域生活支援拠点の取組み」の事前アンケート結果の報告がありました。安佐南区では27%の回答率があり,該当する世帯が78世帯という結果が出ました。これから,令和5年度までに,委託の事業として安佐南区で地域生活支援拠点としての機能を果たすことになります。これは,親亡き後の心配な世帯や,福祉サービスにつながっていない世帯を対象に,居住支援や,夜間緊急時対応を行うための取組です。対象となるかは,身近な支援者を通じて調査を行って判断されます。その後,事前登録をしていただくことになります。まずは区内でしっかりと基盤づくりをしていきたいと考えています。

後半は,広島市安佐南区保健福祉課 課長より「地域共生社会と区役所厚生部再編について」の講義を行っていただだきました。縦割りだった行政の窓口を再編することで,様々な課題を抱えた方に対する,すき間のない「包括的な支援」を目指すものです。

 安佐南区では,これまで,健康長寿課,保健福祉課,生活課で分かれていた担当部署が,「地域支えあい課」「福祉課」「生活課」に再編されます。

 「地域支えあい課」と「福祉課」はこのたび新設となり,区福祉センター2階に窓口ができる予定です。

 「生活課」の内容と機能は変わらず,4階に窓口が移ります。

 「福祉課」は,「高齢介護係」と「児童福祉係」と「障害福祉係(3障害・指定難病)」にまとまります。

  新設の「地域支えあい課」は,地区担当保健師が赤ちゃんから高齢者まで対応できるように,地区ごとに配置されます。

 令和2年4月1日から始まる窓口の編成ですが,あらかじめ,このように全体会の研修の場として企画させていただいたことで,広くお知らせしていくことができ,市民にとっても,窓口にとっても,支援者にとっても,良い機会となったのでははないかと思います。また,このようなタイムリーな企画ができたらと思います。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page