

平成30年度第1回身体障害者部会
平成30年4月11日に今年度最初の身体障害者部会が開催されました。新年度ということで新メンバーも加わり,身体障害者部会恒例のアプリセーションから始まりました。それぞれが自分を認め,いつものように,なごやかな雰囲気の中始めることができました。今年度の体制を決定した後,具体的な...


事業所名変更!
平成30年4月から「太田川学園相談支援事業所」から「広島市安佐南区基幹相談支援センターリガーレ・障害者相談支援事業所リガーレ」に名称が変更になりました。 「リガーレ」とは安佐南区自立支...


ちょっといい話
地域で暮らす心の病を患った方が就職に向けての相談で,自転車があれば行動範囲を広げられ選択肢も広がるのにという話を受け,安佐南区自立支援協議会のメンバーに使用していない自転車を無料で譲っていただけないかと連絡したところ,一つの事業所が自転車の提供をしても良いと連絡を返してくれ...


第6回知的障害者部会
平成30年3月14日,今年度最後の知的障害者部会が開催されました。今回も来年度の取組予定について,話しが進められました。来年度,知的障害者部会で取り組むことは,施設見学(グループホーム,多機能型事業所),安佐南区音楽交流会,新しい制度についての勉強会です。また,悩みを持つ保...


第6回こども部会
平成30年3月13日今年度最後のこども部会でした。今回の会議内容は来年度の取組について話しあいました。今年度のアンケート調査の中で,悩みや不安を打ち明けることができず,不安を抱えたまま生活されているという保護者の意見がありました。こども部会では,同じ悩みや不安を共有できる場...


第4回就労系事業所連絡会
平成30年2月22日(木)今年度最後の就労系事業所連絡会が開催されました。内容は来年度の取組内容についてです。グループワーク形式で意見をあげてもらい,皆で検討いたしました。 来年度の取組として ...


第3回安佐南区地域部会全体会
平成30年2月20日に今年度最後の安佐南区地域部会全体会が開催されました。各部会の代表者,行政,教育,介護保険,民生委員,企業の31名の方に参加していただき開催されました。内容は各部会からの報告と情報交換を行いました。今後も,地域のみなさんと協力しながら地域部会を運営してい...


平成29年度第6回相談・運営部会
平成30年2月20日(火)今年度,最後の相談運営部会を開催しました。今回は平成30年度障害福祉サービス等報酬改定について,相談支援事業所に関連する自立生活援助と相談系サービスの見直しについてのプチ勉強会を開きました。新たに創設されるサービスや加算があり,個々での確認が困難と...


第5回知的障害者部会
平成30年1月24日(水)第5回知的障害者部会が開催されました。今部会では,今年度の取組についてのまとめ,来年度の取組内容について,情報交換を行いました。今年度は,短期入所事業所の施設見学,安佐南区音楽交流会の実施など,初めて行うことばかりでしたが,予定していた取組を実施す...


第4回児童発達事業所連絡会
平成30年1月20日(土)今年度最後の児童発達事業所連絡会が開催されました。今回,新しく放課後等デイサービスわたげ,ららぽーと川内が参加してくれました。今回の連絡会の内容は,こども部会で実施したアンケートの報告,自己評価表について,記録方法について,来年度の取組内容について...